top of page

検索


第103回院展
第103回院展に入選する事ができました。 タイトル : 「しんしん」 雪降るなかの、ユキヒョウの親子を描きました。 会期:平成30年9月1日(土)~9月17日(月・祝) 〈9月3日(月)は休館日〉 会場:東京都美術館(上野公園) ロビー階 第1展示室~第4展示室...
muc666555
2018年8月24日読了時間: 1分


大森日本画教室8、9月の予定
守山区大森会館での日本画教室は1クール二か月(月3回,) 二か月おきに日にちを決めています。 8月7、21、、28 9月11、18、、25 13時~15時 詳細、お問合せはpainting classより大森日本画教室をクリック painting class #大森会館...
muc666555
2018年7月13日読了時間: 1分


大森日本画教室生徒作品
今回は、椿を描かれていた生徒さんが完成されましたのでご紹介します。 青系で葉を表現され、色も綺麗で柔らかな画面ができました! 写真では見えておりませんが、背景にも優しい色味がでています。 前回ご紹介したかたも完成されました。 力作ですね! ご興味ありましたらpinting...
muc666555
2018年7月11日読了時間: 1分


日本画教室生徒作品
名古屋市守山区大森でやっています日本画教室の生徒作品をご紹介いたします。 岩手県にご旅行に行かれたさいにスケッチされた厳美渓を描かれています。 しっかりとしたスケッチもされ、まだ制作途中ですが質感の違いも意識され、よく雰囲気がでていますね!...
muc666555
2018年6月13日読了時間: 1分


ならぶ生き物
パイプに隙間なく一列にならぶカエル 鼻が前のカエルのお尻にめり込んでます(゚Д゚;) 上下一列に棒に挟まる魚🐟🐟🐟 アクアトト岐阜で運が良ければ見られるかも! #武蔵原裕二 #日本画 #動物 #スケッチ #水族館 #アクアトト岐阜 #カエル #魚 #淡水魚
muc666555
2018年6月4日読了時間: 1分


第7回 青美展
名古屋美術倶楽部で開催されます展示のお知らせです。 4号サイズでフクロウの絵を出品しております。 ロフトの斜め向かいです。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 #武蔵原裕二 #日本画 #動物 #展示 #青美展 #名古屋美術倶楽部 #フクロウ
muc666555
2018年5月13日読了時間: 1分


ウォーキングデッドなサファリパーク
福島県へ桜の取材に行った際に、 一度行ってみたかった白い動物が沢山いる、東北サファリパークに行ってきました。 事前に詳細を調べてみると、 どうやらサファリのウリは別にあり,、草食動物ゾーンでエサやりをしながらすすめるらしい! ですが、 「絶対に自家用車で入らないほうがいい」...
muc666555
2018年4月25日読了時間: 2分


桜スケッチ
今年の桜は異常なはやさで咲き、散っていきましたね。 動物以外では久しぶりの本格的な取材です。 まずは肩慣らしに愛知県内の岡崎市にあります「奥山田のしだれ桜」に通い 岐阜県池田町の「かまがたにの桜」 桜前線北上とともに、福島県に行ってきました。...
muc666555
2018年4月21日読了時間: 1分


動物スケッチ講座 3月
3月のスケッチ講座は、東山植物園での椿のスケッチです。 時期に合わせ動物だけではなく、植物や風景スケッチにも行きます。 今月は雨のため1週間順延となりましたが、その間気温も上がり、ポカポカ陽気のスケッチ日和になりました。 ですが、私も含め花粉症の方には辛い季節です。...
muc666555
2018年3月15日読了時間: 1分


大森日本画教室スタート
先週よりスタートしました、名古屋市守山区大森にあります大森会館での、 「武蔵原裕二 大森日本画教室」です。 今回は、大森会館の中の様子を少しご紹介します。 入口です、スリッパに履き替えて中に入ります。 エントランスです、左奥の階段を上がり二階が教室です。...
muc666555
2018年2月13日読了時間: 1分


2月の動物スケッチ講座
今月の動物スケッチは、猫カフェでの猫のスケッチです。 こういった室内で行える授業は、特に寒い時期や暑い時期にあてています。 毎回利用させて頂いております猫カフェです。 動物に実際触れられる場では、感触や体温、毛で隠れた体つきなど確認、感じながらスケッチできます。...
muc666555
2018年2月8日読了時間: 1分


若鶉会名古屋展
明日より「若鶉会」名古屋展がはじまります。 ◆2月7日(水)~13日(火) 名古屋三越 7階特選画廊 10日(土)14:00 愛知県立芸術大学出身日本画家による 若鶉会 故・片岡球子の指導のもと、愛知県立芸術大学日本画専攻の教員と卒業生の発表の場として発会したグループ展を前...
muc666555
2018年2月6日読了時間: 1分


contact不具合修正
武蔵原裕二ホームページ、Contactの文字入力がしずらくなっておりました。 申し訳ございません。 修正いたしましたが… ??? タイトル覧表示が出なくなってしまいました… #武蔵原裕二 #ホームページ #日本画 #動物 #contact
muc666555
2018年2月3日読了時間: 1分


シロクマのチャッピーくん天国へ
1/30、地元愛知県の豊橋市にあります、豊橋動物園のんほいパークのホッキョクグマチャッピーくんが、腎臓の機能不全のため天国へ旅立ちました。1994年6月に来園して以来、23年の間、皆様に愛され続けたチャッピーでした。 豊橋動物園は私の住んでいる名古屋市からも日帰りで行けるた...
muc666555
2018年2月2日読了時間: 1分


大森日本画教室
名古屋市守山区大森にあります大森会館での日本画教室です。 もともと金城学院大学のキャリアアップ講座ディスクで行われていた日本画講座ですが、大学の事情により未定休講のため、その生徒さんが中心となり新しく場所をかえ2018年2月よりスタートする教室です。...
muc666555
2018年1月25日読了時間: 1分


「若鶉会」日本橋三越本店
24日「若鶉会」初日に行って来ました。 現在、東京の日本橋三越本店で行われています、 愛知芸大日本画教員と卒業生によるグループ展です。 1月30日まで 私の作品は、富士サファリパークで取材したライオンの子供です。 デジタルカタログがありますので...
muc666555
2018年1月25日読了時間: 1分


動物スケッチ講座
今日は、今年最初の動物スケッチ講座でした。 戌年初めなので、東山動物園のオオカミです。 冬の外でのスケッチは寒くてちょっと… と思われる方も多いとは思いますが、 動物達は冬毛になり、寒い所に生息する動物や、モフモフ好きの方には絶好の時期です。...
muc666555
2018年1月11日読了時間: 1分


干支展
現在愛知県岡崎市のアートリンクギャラリーで行われています 「干支展」に行ってきました。 来年の干支「戌」や、干支にちなんだ動物達の作品がならびます。 わたしの戌作品、豆柴の子供です。 わたしの干支、辰 「白龍」をかきました。 見逃してしまわれた方、...
muc666555
2017年12月26日読了時間: 1分


犬を描く㊙技法講座
12月20日に発売されました「美術の窓」1月号(戌のアート)特集で、 マル秘技法講座を担当させていただきました。 日本画で豆柴の制作過程を紹介しております。 犬の描き方でお困りの方、 干支の戌にチャレンジしようと思われている方、 参考になればとおもいます。...
muc666555
2017年12月23日読了時間: 1分


干支展
愛知県岡崎市にあります アートリンクギャラリー にて、「干支展」開催中です。 来年の干支「犬」と自分の干支「龍」の絵を出品しております。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
muc666555
2017年12月21日読了時間: 1分
bottom of page
